じぶんばかりが頑張ってるような気がするし
周りが見えなくなる時がたまにある
その通りだと思うし、至らないじぶんも判る
でも、素直にいうことが聞けない時もある
こういう時ってどういう時なんだろう
どうして素直にいうことが入ってこないんだろう
こういう時ってじぶんを俯瞰してみてみたら
判っているようで判っていないのがじぶん
意外とじぶんの事が判ったりするかな?
こんな時に俯瞰してわたし用「ドールハウス」を見たら
素直にいうことが聞けるかもしれないよね?
誰かの悪口をいったって、心がいじけるだけ
じぶんの正当さをいって見せたってダメ
わたし用「ドールハウス」で客観的にみると
誰にも迷惑がかからず、お金もいらないよ(笑)
謙虚さは、じぶんを小さくすることじゃない。
他人を大きく見ることで、自分の器を広げること
じぶんを小さくするのではなく、
「人から吸収できる器」を大きくすることなんだ
仕事をうまく進めたいとき、評価されたいときこそ、 「すべての人から学ぼう」という気持ちになるんだ
他人を大きく見ることで、自分の器を広げること
そうしたら、俯瞰して見られるからね
自分より立場が下の人にも、学べるところはあるんだ
上司にも、後輩にも、パートナーに総ての人にね
“この中にすごい所がある”と認める視点を持つことで、
チームワークも、じぶんも成長するんだ
そうやって視点を変えるとじぶんが大きくなって
素直にいうことが聞ける気になるんだ
これがじぶんを変えるわたしだけ
マジックパワーなんだ
「すべての人を
自分より偉いと思って
仕事をすれば必ずうまくいくし、
とてつもなく
大きな仕事ができるものだ」
<松下幸之助>
#謙虚さの力 #松下幸之助 #仕事がうまくいかないときに #名言に救われた #職場の人間関係 #学ぶ姿勢 #成功する人の習慣
youtubeサイトはこちら
youtube一覧サイトはこちら
コメント